デッキ構成
カード名 | パック | 枚数 |
---|---|---|
![]() | SOR | 1 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | UCL | 3 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | WUP | 3 |
![]() | FOH | 2 |
![]() | FOH | 1 |
![]() | SOR | 2 |
![]() | FOH | 1 |
![]() | FOH | 3 |
![]() | SOR | 3 |
![]() | SOR | 3 |
デッキのポイント
1.乗り物系で序盤から主導権を握る
2.ロデオガイで高スタッツ盤面押し付ける
3.最後はスクナで どぉーーにかなぁるー
キーカード
小槌の勇士・スクナ
とにかく思っていたよりサイズ上がる。乗り物3種で攻撃5点確定。7t以降はロデオガイと一緒に出すことで最大10点疾走と十分な打点で止めを刺す。
開拓のロデオガイ・ロキサス
手札の消費は気になるが、鬼畜盤面を構築できるフロンティアガイ。相手の処理が追い付かなければそのままシェイクハンドもある。
5t目こんなん気持ちいいぃぃ!!

からの結局確定リーサルに負けるの図

他の採用候補
優美な猫姉妹・シャム&シャマセット
優美な猫姉妹・シャム&シャマを使いたかったけど、プレイ枚数気にするとこれくらいはセットで投入することになり、もはや違うデッキになってしまう。アクティブエルフ・メイがとても恋しくなって、今回は見送り。
優美な猫姉妹・シャム&シャマ筆頭の低コストを多くするとハンド枯渇問題が厳しいがその分の爆発力はあるので、ワンチャンぶっぱ狙いたい人にオススメ。
他候補
《吊るされた男》・ローフラッド
8/8破壊耐性のバケモノタロット。特にゼルガネイアに耐性があるので十二分に採用したい一枚。書いていると試したくなってきました。エルフクイーン 放浪する料理人に進化使うと思って採用していないが、手札に余裕ありそうならエルフクイーン枠と入れ替えかなぁ
マドロスエルフ
エリンで進化権&ハンドの枯渇のサポートしているので、採用も考えたが、マドロスエルフ自体にはリソース確保がなく、このデッキでは進化回数もそこまで重要ではないと判断して、サーチ&顔面ダメージ付きの喝采の獣使い採用中
ヴァーミンハンター
馬出して盤面処理してくれるが、進化時能力が少し物足りない。エルフクイーンに安定性、処理能力で勝てなかった。
各カード採用一言
レヴィールの無法者
序盤から主導権を握れる超強力さんだが、手札消費激しくなる&3投の放浪する料理人が似た役割こなせるので1枚採用に。必須って感じはしないのでここは自由枠。
サボテンカウボーイ
駿馬に乗って2点突進でまた駿馬、後攻3ターンから盤面アド狙っていけて1コストで駿馬だせて、さすがロデオガイにくるめられた棘。必須の3枚採用。
自由なる冒険者
レヴィールの旋風のニュートラルはかなりインフレ感じるデザイン。悩む理由なし。乗り物系では必須の3枚採用。
放浪する料理人
何より2コストで魔導装甲車を準備できるコックさん。後攻3ターンで除去打つとそのまま4ターン目進化出来たり、地味に回復ついていたり、文句なしの3つ星コック。3枚採用。
導きの巫女・コッコロ
手札枯渇と切って切れない妖精さん。序盤のテンポロスになってしまうこともあるが、UB発動まで行くと真価を発揮してくれる。迷った上の3枚採用。枚数調整してほかのカードと入れ替えの可能性ある枠。
フォレストパトロール
ドロー付きの攻撃3点は上振れを加速させてくれるが、体力1で場持ち良くない点だけ注意。場持ち悪くて一回2枚にしたがやはりドローは大きいと感じたので返り咲きの3枚採用。
小槌の勇士・スクナ
文句無しのフィニッシャー。不意打ちで先攻4ターン目から駿馬に乗って殴れるのも優秀。この子いないと試合終わらないので3枚採用。
ワイルドリザード
自由なる冒険者に同じ。3枚。
森を彩る者・エルフクイーン
優秀な全体除去兼ドローフォロワー。3ターン目に出しても損しない点でエリンより優先して採用。エルフクイーンなら処理できたのにぃぃぃってなりたくないので3枚採用。
ソフィーナ理想ムーブすら盤面返してくれる体験してもう抜けなくなっちゃった。

永久なる輝き・エリン
進化権回でエルフクイーン 放浪する料理人に進化切りやすくなる。体力5で魔導バイクとの相性も良く優秀なお茶濁しカード。3投してたが1試合で3回出す必要性は感じないのと進化権発生まで活躍しないので2枚採用。
《世界》・ゼルガネイア
お守りの1枚採用。ハンドきつくなるデッキではもっと採用したいが。5コスト渋滞するし、アグロだと相手が盤面処理に追われて起動できない場面も多いのでお守りの1枚採用。
こんな引き体験したら1枚になっちゃう。

雷鳴のギタリスト
2コスト2ドローは文句なしに強い。2枚採用の理由はただ一つ。5コストであること。
喝采の獣使い
エリンとアクセラ2種入ってるし、なんかアクセラギミック入れたかった。おまけで顔面ダメージ入るしなんなら顔面ダメージメインで考えてここぞの場面を狙ってだせると強かったのでピン採用。
深謀の獣人
エリン 喝采の獣使いがくさりづらくなる、1コスト1ドローの圧縮君。森林の狼は単体で打てないことと、ロデオガイいないとテンポロスになることから、単純1ドローのこっち採用。この手の役割は効果がみえなくて難しいけどまあ3枚採用。
開拓のロデオガイ・ロキサス
キーカード、あなたを使いたかったデッキなのでもちろん3枚採用。
ギガントパスチャー
アクセラレート運用が基本だが、素で出しても悪くない感じがした。1コストで駿馬は偉いので3枚採用。
特に守護ビショには全体ダメージが優秀。ユカリ除く(泣)

まとめ
序盤からボードアドを取っていって、そのまま7.8ターンまでに勝負を決められると楽しいです!
ゼルガネイア一枚では返らない盤面にできることもあり、割と頑張れます。
アクセラレート軸を採用するか、シャムシャマ含めてナテラを採用するか、結構違う立ち回りになると思うので、どっちがいいのか誰か強い人教えてください。